行きしぶりの時期、お子さんもさることながら親御さんの心の中も焦り、不安、そしてどこにもぶつけられない怒りなどで激しい葛藤があることと思います。
また、お子さんとの間のみならず夫婦間においても考え方の違いなどが生じ葛藤がある場合もあるでしょう。
お子さんが不登校になった時、親御さんは「動きがあるまで待ちましょう。見守りましょう。
時間があれば問題は解決します。」というようなアドバイスを受けるケースもあるとは思いますが、待っているだけでは解決しない不登校は多いです。
それどころかひきこもりに移っていくケースもあるわけです。
特に初期対応は大変重要になってきます。
初期対応の仕方によっては、ひきこもりになったり、長期化そして複雑化していきます。
かといって特別な対応をする必要はありません。
『心の欲求に目を向けカウンセリングマインドを持った接し方をする』
まず、お子さんの不登校の原因(きっかけ)はわかる場合もあれば、わからない場合もあります。
しかし、真の原因はお子さんの心の欲求に目を向けなければわからないと思います。
また親御さんは子育てを頑張ってこられたことと思います。
ただ、お子さんの望む愛情と親御さんの与えた愛情にズレがあったと考えられます。
この心の欲求と愛情のズレを埋めるものがカウンセリングマインドを持った接し方です。