• カウンセリングの特徴
  • メニュー・料金
  • セミナー
  • ご予約
  • アクセス
  • プロフィール

子供の心の欲求について

まず心の欲求を知るということは大変重要です。
親が何らかの依存症に陥っていたのでしょうか?

お子さんの心に目を向けると“わかってほしい”という欲求があります。
これは“他者から自分が大切にされたい”という赤ちゃんから老人まで持っている基本的な欲求ですが、特に10才くらいまではこれを充分満たしてあげることが重要です。
最近では7才くらいまでといわれています。

もし満たされていないのであれば、これを満たすことを再構築する必要があります。
しかし、これを満たすには“いてくれるだけでありがたい”という無条件の愛情が必要です。

しかし、独立心を求めるがゆえに言う通りにしなさいといった接し方や他の子と比較したり。
過保護や過干渉といった条件付きの愛情で接し、独立心が育つどころか依存心が大きくなってしまうケースは少なくありません。
他者から自分が大切にされたいという欲求を満たすべく時なのに条件付きの愛情、すなわち言う通りにしたら存在を認めてあげるという接し方のため、欲求が充足されないのでもっと愛してほしいと依存心が大きくなってしまうわけです。

それに対し成績が良くても悪くても、親御さんの期待する行動をしてもしなくても存在を認めてあげるという無条件の愛情で接すると独立心が育ちます。

これは仮にお子さんが失敗しても見守るというスタンスです。
やはり人間は失敗して恥をかいたりして、そこから学ぶという経験が必要です。
しかし、しっかり受け止めてもらい、愛されているという実感が得られると“守られている”という安心感が得られるわけです。
そうするとお子さんは安心して、自分の頭で何をしたらいいかを考えて行動できるようになります。それによって独立心が養われるわけです。

また小学校高学年くらいから“自分で自分を大切にしたい”という欲求が出てきます。
“他者から自分が大切にされたい”という欲求が満たされており、その後も無条件の愛情で接し、お子さんの自己決定を尊重してあげることにより、自分で考えて決めたことを実行し成功すれば自信になります。
仮に失敗しても受け止めてもらっている、愛されているという安心感の元、また自分の力で立ち向かうことができ、やがて成功して自信になります。
そうすることにより自分で自分を制御するという自立心が養われます。

ところが条件付きの愛情で育ち、依存心が強くなったお子さんは親御さんにすぐ依存してくるので親御さんが完全な管理主義になってしまうわけです。
それによって親御さんの顔色を気にするようになり、イイコ心が大きくなってしまいます。
イイコ心というのは周りの人に嫌われるのが怖くて、周りの人の顔色が気になって自分で自分のことを決められません。

依存心が強く人に頼りたいのにイイコ心が強いと人に主張できないので大変ストレスがたまります。
さらに自分のことを自分で決められないため、決めてもらったことを実行するため、うまくいっても自分の自信にはなりません。

自分で自分のことを決められず、自信もないということは自尊心も低下します。
よってメンタルヘルスにもよくありません。

よってまず“他者から自分が大切にされたい”“わかってほしい”という欲求が満たされていないお子さんは欲求を満たすべく育て直しをしなければなりません。
これはすでに記したように小学生、中学生、高校生もしくはそれ以上のお子さんといったことは問いません。

そのためにはお子さんが期待する行動をしてもしなくても受け止めてあげてください。
存在を認めてあげてください。

そのための方法としてリスニングスキル、ほめて伝える、“私”表現で伝えるといったことがあります。
まずはリスニングスキルから説明させていただきます。

不登校・ひきこもりを改善するハンドブック 無料小冊子 ダウンロード

不登校・ひきこもりのカウンセリングご予約・お申込みはこちらからどうぞ

不登校・ひきこもりのカウンセリングのお申込は下記ご予約フォームからお願いします

アダルト・チルドレンカウンセリングのご予約・お申込

ご予約可能日時: 月~金 10:00~21:00 土日祝 9:00~18:00
コメント欄に不登校・ひきこもりのカウンセリング希望と明記の上お申し込みください。
(カウンセリングの料金は、1回60分あたり10,000円)

<<よくわかない・確認したいなど疑問がある場合にはお気軽にお問い合わせください。>>

03-6452-5947

E-Mail

PAGE TOP